2歳児におススメの読み聞かせ絵本

2歳児におススメの読み聞かせ絵本2歳児は自立心や自我が芽生え始める時期と言われています。クレヨンなどで絵を描き始めたり、
ブロックのおもちゃを使って組み合わせたものを作り出したり、リズムに乗って歌を歌ったりします。
また何か質問をするとそれに答えてくれたりと、会話が少しずつできるようになってきます。
「わんわん可愛い」や「お花きれい」など二語文で話し始めるのもこのくらいの時期です。

2歳児に絵本読み聞かせをするメリット

語彙力が上がり、自立心が芽生え始めている時期に
絵本の読み聞かせをしてあげることは様々なメリットがあります。

読み聞かせをすることで物の名前や知らない言葉を知ることができ、更に語彙が増えていきます。
またじっとしていることが苦手で、常に落ち着きがないようなお子さんの集中力UPに繋げることができます。

2歳児におススメの絵本

2歳児は魔のイヤイヤ期と言われているほど、なにかする度「イヤイヤ」と言われてしまいます。

例えば着替えを手伝うとき、ご飯を食べさせるときなど様々な場面が挙げられます。
それこそが自我が芽生えている証です。

自我が芽生え始めてくると物事の好き嫌いもはっきりしてきます。食べ物や洋服などの好みも出てくるため、まずはお子さんの好きなものや好きな動物が出てくる絵本を選ぶと、絵本に興味・関心を持ってくれます。
また冒険ものなどストーリー性のある絵本も疑似体験でき集中しやすくなります。

作:わかやまけん「しろくまちゃんのほっとけーき」
作:こんのひとみ 絵:いもとようこ「いつもいっしょに」
作:なかがわえりこ「ぐりとぐら」
作:こいでやすこ「おなべおなべにえたかな?」
作:きもとももこ「うずらちゃん」のかくれんぼ」
作:エリック=カール「はらぺこあおむし」
作:なかのひろたか レタリング:なかのまさたか「ぞうくんのさんぽ」
作:筒井頼子「おでかけのまえに」
作:五味太郎「きんぎょがにげた」
作:酒井駒子「よるくま」
作:えがしらみちこ「はるかぜさんぽ」
作:くぼまちこ「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」

乗り物好きな2歳児におススメの絵本

最近では女の子でも乗り物が好きなお子さんもいます。
乗り物が好きな2歳児にはこんな絵本もおススメです。

作:古川正和 絵:本信公久「のりものえほん」
作:間瀬なおたか「でんしゃでいこう」
作:渡辺茂男 絵:山本忠敬「しょうぼうじどうしゃじぷた」