クリスマスのかんたん工作アイデア5選

クリスマスシーズンは、子どもたちと一緒に楽しい工作をする絶好の機会です。
保育園の教室を彩り、季節感を楽しむための工作アイデアを紹介します。簡単に取り組めるものから、少し手の込んだものまで、子どもたちが喜ぶアイデアを集めました。

1. ペーパーリース

紙皿を使った簡単なリースは、小さな子どもでも楽しめる工作です。

材料: 紙皿、折り紙や色画用紙、のり、シールやスパンコールなど

作り方: 紙皿の中央をくり抜いてリング状にします。緑や赤の色画用紙を切り貼りして装飾し、さらにシールやスパンコールでデコレーションすれば、オリジナルのリースが完成。リボンをつけて教室に飾れば、クリスマスムードが一気に高まります。

2. キラキラ雪の結晶モビール

窓辺に飾れる雪の結晶モビールは、シンプルでいて華やかです。

材料: 白い紙、糸、ハサミ、ラメ、のり

作り方: 白い紙を折りたたんで、雪の結晶の形に切り抜きます。のりを塗った部分にラメを振りかけ、キラキラと光る仕上がりに。数個の結晶を糸で吊るしてモビールにし、窓辺や天井から下げると、まるで雪が降っているような雰囲気が楽しめます。

3. トイレットペーパー芯のクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯を使って、小さなクリスマスツリーを作ります。

材料: トイレットペーパーの芯、緑の絵の具やクレヨン、シールやビーズ、星のシール

作り方: トイレットペーパーの芯に緑の絵の具を塗り、乾いたら、シールやビーズで飾り付けをします。最後に星のシールをトップに貼れば、かわいいツリーの完成。小さな棚や窓辺に並べて飾れば、クリスマス気分を盛り上げます。

4. 手作りクリスマスカード

家族へのクリスマスカードを作るのも、子どもたちにとって素敵な思い出になります。

材料: 色画用紙、クレヨン、スタンプ、シール

作り方: 色画用紙を半分に折り、表紙にクリスマスツリーやサンタの絵を描きます。さらにシールやスタンプで飾り付け、家族へのメッセージを書き入れます。家に持ち帰って飾ることで、子どもたちの家族も一緒にクリスマスを楽しめます。

5. 松ぼっくりのオーナメント

自然素材を使った工作は、子どもたちにとっても新鮮です。

材料: 松ぼっくり、絵の具、リボン、グリッター

作り方: 松ぼっくりに絵の具で色を付けて、乾いたらグリッターを散りばめます。リボンを結びつけてオーナメントに仕上げ、ツリーに飾ります。松ぼっくりならではの温かみが感じられるオーナメントです。