保育士お役立ち情報 春の遠足準備ガイド 春の訪れとともに、保育園では楽しい遠足の季節がやってきます。現役の保育士さんたちに向けて、春の遠足の準備と運営についてお伝えします。 2024.06.05 保育士お役立ち情報
保育園でのトラブル 園児どうしの喧嘩を親に報告するときのポイント 喧嘩が起きた際に保護者に報告することは、保育士の重要な役割のひとつ。また、親に正確かつ適切に状況を伝えることは、信頼関係を築く上でも不可欠です。 親に報告する際にどのようなことに気を付ければよいか、ポイントをお伝えしましょう。 2024.05.20 保育園でのトラブル
保育士お役立ち情報 懇談会・保護者会を成功させるコツ 保育士として、子どもたちの成長をサポートする上で保護者とのコミュニケーションは不可欠。懇談会や保護者会を成功に導くためのコツをご案内します。 2024.04.05 保育士お役立ち情報
子育てのこと 親子で行こう!全国のお花見スポット 春といえばお花見の季節。爽やかな風に吹かれて、春の訪れを親子で楽しみましょう。全国各地のお花見スポットをご紹介します。 2024.03.05 子育てのこと
保育士お役立ち情報 保育士が時間をうまく使う3つの方法 保育士は楽しさや喜びがたくさんある仕事ですが、仕事の量が多く大変です。そのためうまく時間を使って気持ちの余裕を持つことで、子ども達と穏やかに過ごすことができます。 そこで今回は、忙しい保育士が時間をうまく使う方法を解説します。... 2024.02.27 保育士お役立ち情報
子育てのこと 「こども誰でも通園制度」2026年度から全国展開を目指す 働いていなくても保護者の育児負担は大きく、「こども誰でも通園制度」は保護者にとって待ちに待った制度であることには変わりありません。 子ども家庭庁は2026年度には全国展開すべく動き出しているとのことです。 さらには予算を付けて学童保育の整備も進めるとのことです。 2024.02.09 子育てのこと日々の保育のこと
保育士お役立ち情報 地域限定保育士 登録3年で全国勤務ができるように! 「地域限定保育士」という制度や名前をご存じですか? このたび、こども家庭庁がまとめた制度改正のための概要案が示されました。 地域限定保育士に登録して3年経って、一定の条件を満たせば全国で勤務できる制度が始まる予定です。 2024.01.05 保育士お役立ち情報保育士ニュース
保育士お役立ち情報 児童手当 第3子加算の要件が緩和される予定です 来年度に実施される児童手当の拡充策のひとつとして、 第3子以降の加算を増やす、という方針が固められて、要件が緩和されるそうです。 さて、どんな風に加算の要件が変わるのでしょうか? 2023.12.22 保育士お役立ち情報保育士ニュース
保育士お役立ち情報 卵子を作る仕組みの一部が解明?制御するタンパク質が存在 子どもが欲しくてもできない夫婦は、1割程度いるとされています。あなたの周りでもそんな方がいるのではないでしょうか。 この度、興味深い情報を入手したのでご紹介します。女性の不妊治療に役立つかもしれません。 2023.12.08 保育士お役立ち情報保育士ニュース
保育士お役立ち情報 なぜいつも同じ方を向く?赤ちゃんの「向きぐせ」解消法 すやすや寝ている赤ちゃんは本当にかわいいですね、こちらも心が洗われるような気持になります。先日ある保護者さんから赤ちゃんの「向きぐせ」について聞かれました。頭の形が悪くなってしまうのでは、と心配しているとのことです。 2023.11.30 保育士お役立ち情報日々の保育のこと