日々の保育のこと 保護者対応でトラブルになる主な原因とは? 保育士の仕事は、子どもとの関わりだけでなく、「保護者対応」も重要です。しかし、密なコミュニケーションやトラブル解決に悩む保育士も多く、離職率の高さにもつながっています。特にクレーム対応は関係性に影響するため、原因を把握し、慎重に行いたい業務です。保護者とトラブルになる主な原因についてご紹介しましょう。 2023.06.29 日々の保育のこと
日々の保育のこと 梅雨時のカビ対策 – 子どもたちの健康を守るために 梅雨時には湿度が高くなり、室内や衣類などにカビが発生しやすくなります。 特に子どもたちの健康には注意が必要です。 こちらでは梅雨時のカビ対策と子どもたちの健康を守るためのポイントをご紹介します。 2023.06.22 日々の保育のこと
子育てのこと 日常茶飯事の子ども同士のケンカに対処するには 保育園での園児同士のケンカは日常茶飯事ですが、正しい対応を心得ることはとても重要です。 冷静に原因を見極め、次がないように子どもたちへ成長を促す必要があります。 ケンカへの対応はどうすればいいのでしょうか。 2023.06.15 子育てのこと
日々の保育のこと 梅雨の時期に出会える特徴的な虫たちを子どもたちと知ろう 梅雨の時期には特徴的な虫たちが活動します。 カタツムリやアメンボなどです。 梅雨に関連する虫の生態や特徴、面白い事実を子どもたちと一緒に知っていきましょう。 また、虫を観察する場所や方法、虫の生態系の大切さについても子どもたちと確認してみましょう。 2023.06.08 日々の保育のこと
保育士お役立ち情報 イヤイヤ期の上手な切り返し 子どもたちが順調に成長している目安とも言えるなぜなぜ期。適当に答えているとせっかくの好奇心の芽をつぶすことにもなりかねません。この時期は保護者の方もお疲れなので、対応する保育士もフォローに回ります。しかし、その保育士も絶句させられる「なぜなぜ」攻撃もあるもの。こちらでは保育士が使う上手な切り返しについてご紹介しましょう。 2023.06.01 保育士お役立ち情報